平家物語

今日は雨がちな日。

娘に歌を歌って欲しいとせがまれたので、「にほんごであそぼ」の歌を流しながら一緒に歌いました。軽く歌って終わるつもりだったのですが、平家物語の歌が流れてきた時に、思わず私が口ずさんだことで、娘もこの歌に食いついてきました。

http://nicoviewer.net/sm16185504 いい機会なので、平仮名で書かれている歌詞を検索して一緒に歌いました。 --- ぎおんしょうじゃのかねのこえ しょぎょうむじょうのひびきあり さらそうじゅのはなのいろ じょうしゃひっすいのことわりをあらわす おごれるひともひさしからず ただはるのよのゆめのごとし たけきものもついにはほろびぬ ひとえにかぜのまえのちりにおなじ --- 歌い方も知らないだろうと、最初私も一緒に歌っていましたが、次第に娘が口癖の「自分一人で歌える!!」と言いだしてきたので、娘に歌わせて私は横で見ていました。 娘もベベンさんの歌声は好きなようで、何度も何度も歌っていました。 その歌いたい気持ちもだいぶ落ち着いてきた頃、今度は私にちょっと切なそうな顔でこう聞いてきました。 「たけきものもついにはほろびぬ、ってどんな意味?」 「これは昔々の日本人が使っていた日本語で、『どんなに強い人でも最後には滅んでしまう』という意味だよ」 そうしたら、やっぱりせつない顔で 「じゃ、ひとえにかぜのまえのちりにおなじ、って?」 「どんなに強い人も、常に強いままで居られない。誰かにいつかは滅ぼされてしまう。その常に変わってしまう状態を指して、どんなに強い人も、実は風の中にいる塵やゴミと同じくらい小さくて、簡単に時代に流されてしまう儚いものなんだ、という意味だよ」 私の説明を聞いた途端、今度は娘はボロボロと涙を流し始めました。 娘としては「強い人も最後には誰かに滅ぼされてしまうし、さらにはそんな強い人も時代の流れから見たら小さなものだ」という事が悲しかったようです。 きっと娘の中では「強い人=正義の味方」という方程式があるのでしょう。確かにその正義の味方が滅ぼされたら悲しいですよね。 これを説明するには多少なり時間がかかるでしょう。 易しい日本語で説明するのも、なかなか言葉を選ぶものですね。 この歌をたまに聞いて、その度に少しづつ説明して、少しずつ理解してくれると良いなと思います。